最近の学校の様子をお知らせします。
【探究の時間】テーマ設定・仮説の設定・その検証
グループの級友とアイデアを共有する様子です。
|
|
【1年次】大学訪問。学びあり・楽しみあり、有意義な1日を過ごしました。
訪問大学・・東京都立大学、東京学芸大学、東京海洋大学、東京外国語大学、横浜国立大学、埼玉大学、茨城大学、筑波大学。
【ピカピカ】新教室工事
9クラス360人の生徒を迎える工事が進んでいる様子です。新教室作成、保健室整備、床研磨、照明LED、特別教室再整備(視聴覚教室、LL教室)、実験教室エアコン(物理室、化学室、生物室)、学習館整備など。
【秋の交通安全運動】
本校生徒が「秋の全国交通安全運動 街頭キャンペーン」に参加しました。
【栄進カップ】青空。栄進カップが9月11日12日の2日間で行われました。 | |||
【インターハイ出場】本校生徒がインターハイに出場しました。
2024年度全国高等学校総合体育大会(高校総体・インターハイ)空手道競技への出場です。8月1~4日、長崎県の佐世保市体育文化館にて行われました。
2024年8月2日 空手道 女子個人形 ラウンド 一回戦G8の様子です。20分頃~
【1年次】「楽しい学校づくりに向けたワーキングチーム」が開催され、本校1年次生が2名参加しました。この会を十分に楽しんだそうです。
【サッカー部&JRC&卒業生】お祭りボランティア。ひたち野うしく小で行われた夏祭りの片付けボランティア活動です。若い力(&大人数)でお手伝いした結果、予定時間より1時間も早く終わったそうです。地域の皆さんにも喜んでもらえました。ドリンクと氷を頂き、ありがとうございました。
小中OBOGの栄進生たちです。 |
JRC部ボランティア。 |
【いざオーストラリアへ!】
第33回海外派遣生徒が本日19時30分、羽田空港からオーストラリアへ向けて飛び立ちます。
こちらで飛行機の現在地をどうぞ。(JAL51で検索)https://www.flightradar24.com/
今回の派遣事業の行程表です。
【演劇部】第30回高校演劇サマーフェスティバルでの上演について
私たち牛久栄進高等学校演劇部は、来る8月15,16日に「第30回高校演劇サマーフェスティバルinシアター1010」にて、2年生の植村杏優さんが中心となって書き下ろした「サムシング・オールド」というお芝居を上演します。
「高校演劇サマーフェスティバル」は、関東地区において特に演劇優秀校と認められた高校が出演することができるイベントです。 本校演劇部の本祭出演は初めてのことであり、「シアター1010(せんじゅ)」というプロの演劇で使用される舞台で上演できることは部員たちにとっても貴重な体験になります。
現在、絶賛稽古&制作中ですが、サマーフェスティバルはチケット制です。チケット代は無料ですが、事前に電子チケットをお取りになると入場がスムーズです。
画像のチラシのQRコードから、もしくは、以下のURLからお求めください。
高校生たちが全力で取り組む、高校演劇の世界を是非、お楽しみください。
サマフェス電子チケット 7牛久栄進 https://t.livepocket.jp/e/ushikuei
【1年次 学校説明会・お手伝い】多くの1年次生が学校説明会をサポートしました。
【全校集会・オンライン】一堂に会して行いたい表彰式・壮行会・全校集会ですが、酷暑の影響により本校の「ヒューマニティ・ホール」と各教室を繋ぐ形の開催となりました。画像は表彰式、教室、開催前にくつろぐ表彰生徒達です。
【ボランティア活動】
7月18日(木)・19日(金)の昼休みに、生徒達による「子ども食堂への食品寄付」「小児がん患者支援のためのレモネードスタンド」が行われました。3年次2名が発起人となり、年次を越えた30名のボランティアスタッフがこの運営に携わりました。当日は会場に長蛇の列ができるほど多くの支援が集まりました。また、この活動を知ったコート・ダジュール様からご協力をいただけることになり、週末には店頭でレモネードスタンドを実施しました。約250個の食料品や生活用品を子ども食堂へ、40,316円をがんと闘う子ども達やその家族のために寄付します。
【1年次集会】1クラス大教室で対面し、これを8クラス教室へ配信する形態で行いました。内容は年次主任からの夏期休業の過ごし方と諸注意・Benesseキャリアナビのイントロダクションです。
【地域探訪研修会】
7月17日(水)、希望者24名(1年次生16名、2年次生8名)が地域探訪研修会に参加しました。
今年度始まった本校の企画で、地元にある施設の見学や体験を通じて、地元を見直すとともに、平和や産業などについて理解を深めることを目的としています。
第1回目の今回は、戦時中に水上離着陸機の訓練を行っていた「鹿島海軍航空隊跡地」(美浦村)とロボットスーツの開発を行っている「CYBERDYNE社」(つくば市)を訪問しました。
社員の方々とのキャリアセッションもあり、進路を考える良い機会にもなりました。
【野球応援】2回戦 対水戸第一 @水戸ノーブルホームスタジアム
1-8 2回戦敗退
【全校野球応援】1回戦 対土浦湖北高@土浦JCOMスタジアム
9-7勝 次戦は7/12 対水戸第一高 ご声援を!
【総合的な探究の時間】1年次
オリエンテーションが行われました。先進校の例をもとに、単純な答の無い「問い」とはどのようなものかを考える時間になりました。
【1年次】交通安全講話
1年次生を対象に交通安全講話が実施されました。
【1年次】「夢の実現を目指して」
ベネッセコーポレーションの西村さんをお招きして、進路講演会を行いました。
【栄進祭】パンフレットです!
【男子ハンドボール部】関東大会の結果報告
6月1日から千葉県で開催された第70回関東高等学校ハンドボール大会に出場してきました。
湘南工科大付属(神奈川4位)と対戦し、善戦むなしく初戦敗退となりました。生徒にとっては良い経験になったと思います。温かいご声援ありがとうございました。
第38回栄進祭。来場者用駐車場はございません。公共の交通機関または自転車等でご来場ください。
スリッパ・靴袋をご用意ください。
【1年次】野外研修・カレー作り。
以下振り返りからの抜粋です。
- とても楽しい野外研修になりました!友達も増えてよかったです!
- とても楽しく、美味しかったです!また機会があればやりたいし、来年からの1年次にもこの楽しさを体験してもらいたいです。
- とても暑かったが楽しかった
- とても有意義な時間だった
- ほんとに楽しかったので1年生での行事をもっと増やして欲しいです!!!
- またこういうイベントをやりたいです。
【男子ハンド・女子卓球 関東大会壮行会&1年次集会】
翌週の野外学習に向けての1年次集会、男子ハンドボール部・女子卓球部の関東大会出場壮行会が行われました。考査後の限られた時間の中での実施ということで、小会場(ヒューマニティホール)をオンラインで全校につなぐ形の実施です。
【1年次】授業参観・PTA総会
多くの保護者の皆様に来ていただきました。授業参観の様子です。
【1年次】「心をこめて」PTA総会・会場準備
今回の会場準備は、1年次1組と2組。心をこめて準備しました。椅子の縦の並びなど、意外に細かいこだわりが。
【第32回海外派遣 報告会】
前年度12月にアメリカに派遣された生徒が、全校生徒の前で報告会を行いました。
現地での研修中に自分たちで撮った写真や動画を使いながら英語で発表しました。
新入生も先輩の堂々とした姿に刺激を受けたようです。
【1年次】気持ち新たに、年次集会。
初めての「定期考査」について、その「意義や意味」を年次主任と確認しました。
【部活動】盛んな部活動の様子です。グランドで活動する硬式野球部、ハンドボール部、サッカー部です。
【1年次・探究】生徒交流ワークショップ
「ダンス大会」「200人でのじゃんけん列車」「朝ごはん何食べたゲーム」で楽しくあっという間に1時間が終わってしまいました。
「相手を支え、存在させ、共に空間を創る」というワークショップをとおして、互いに尊重し合う大切さに気づき、よりよい人間関係をつくります。
【1年次】総合的な探究の時間
本日は、年次の裁量時間。栄進祭(文化祭)の企画考案の時間のようです。並行して担任面談なども行っています。
【1年次】新入生オリエンテーション②
オリエンテーションの2日目です。教材・ジャージの購入、写真撮影、各種の回答等、本格的な始業の準備を進めています。
【1年次】新入生オリエンテーション
初めて牛久栄進高校に登校する新入生を、春の暖かな光と桜が迎えてくれました。
【入学式】ようこそ牛久栄進へ!
第38回入学式が挙行され、9クラス360人の1年次生が入学しました。
春季文化部発表会―Eishin Spring Festival―開催について(ご案内)
このたび文化部の春季発表会を下記のとおり開催することとなりました。
各部の作品展示とともに、高等学校の文化部が日頃どのような活動をしているのか、牛久栄進高校にはどのような文化部があるのかを、生徒運営のもと、ご紹介する内容になっております。
つきましては、是非会場までお越しいただき、生徒達の活動をご覧いただきたくご案内申し上げます。
1 日 時 令和6年3月28日(木)
開場 12:30
開演 13:00~15:30
2 場 所 牛久市中央生涯学習センター 文化ホール
〒300-1201 牛久市柏田町1601-1
℡029−874−3110
3 その他 ・作品展示は、同会場の多目的ホールにおいて、
下記の日程で行っております。
3月27日(水)13:00~16:30
3月28日(木)10:00~15:30
海外留学・就職に関する座談会
1月15日(月)放課後に、卒業生でアメリカの大学に留学し、現在もアメリカで社会人として生活している、塚崎駿太朗氏が来校してくださり、約40名の生徒が参加しました。塚崎氏は、本校在学中にアメリカ海外派遣に参加し、アメリカの大学に進学を決意しました。そのきっかけを与えてくれた母校に恩返しがしたいと、今年アメリカ派遣生たちのために寄付していただきました。また、一時帰国に合わせて、後輩と座談会ができればと提案してくれました。塚崎氏は、アメリカの大学の情報を自分で集め、出願し、コミュニティカレッジ(2年)でビジネスを学びました。さらに熱心に勉強し、全米名門の、ワシントン大学に編入しました。海外派遣参加者や将来留学したい生徒が多かったので、関心を持って色々と質問していました。また、アメリカでの就職活動についても話してくださり、自分の強みである日米バイリンガルであることや、情報IT、データセキュリティなどを学んでいたことを生かし、コンサルタント会社に就職し、企業の問題を解決しているとのことです。座談会が終了した後も、多くの生徒が残り、個人的に進路の相談や、英語の勉強の仕方などを熱心に質問していました。塚崎氏は熱心な参加者にも感銘を受け、今後も留学アドバイザーとして後輩たちのために何かしていきたいと話していました。
第32回海外派遣(アメリカ)いよいよ出発!
令和5年度 第32回海外派遣メンバー31名(1年次7名、2年次24名)が12月1日(金)~20(水)まで、アメリカ合衆国ユタ州セントジョージに派遣されます。7月に選抜されてから、約3ヶ月間研修を行い、英語とともに、アメリカの歴史や日本文化などを学び、準備してきました。11月17日(金)の最後の説明会では、ホストファミリーも発表され、新しい家族に会えることを楽しみにしていました。派遣式の最後に、アメリカで積極的に頑張ろう!という気持ちを込めて、全員でガッツポーズで写真を撮りました。
【文化部冬季合同発表~Eishin Winter Art Weeks~】
「文化部冬季合同発表~Eishin Winter Art Weeks~」が開催されています!
文化部の日頃の活動成果を発表し合い、研鑽の場とするため、校内に各部活動の作品を展示しました。
◎コミュニティーホール(昇降口の入った奥)
園芸部(作品展示)、演劇部(舞台美術・舞台装置展示)
映像研究部(作品上映)、吹奏楽部(映像上映)
◎2階渡り廊下
写真部(作品展示)、書道部(作品展示)、
科学部(研究ポスター展示)、英語部(作品展示)、美術部(作品展示)
文芸部(作品展示、部誌配布)、イラスト部(作品展示)
展示期間は、2023年12月8日(金)~21日(木)です。
1,2年次生の三者面談の期間も展示しております。各部の活動成果を是非御覧ください。
~2年次修学旅行 最終日~
最終日の今日は守礼門と国際通りです。首里城が見られないのは残念ですが、守礼門でクラス写真を撮影することができました。首里城の一日も早い復興を願います。
この4日間は、沖縄の歴史、文化、自然に触れる充実した毎日となりました。たくさんの学びと思い出を得て、茨城に帰ります。快く送り出してくれた皆さんに感謝です。本当にありがとうございました。
~2.年次修学旅行 3日目・4日目朝~
17日はタクシー班別研修です。事前に考えていたコースで、それぞれの学習を行いました。美ら海水族館、古宇利島、アメリカンビレッジ、グスク、文化体験、沖縄料理など、それぞれのテーマで沖縄らしい活動を行いました。
最終日の今日は守礼門と国際通りに行きます。学びの多い4日間、最後まで沖縄を感じて帰りたいと思います!!
~2年次修学旅行 2日目・3日目朝~
16日(2日目)はテーマ別体験学習でした。
①マリン体験(シュノーケリング・クルージング・ロケットボート)コース
②シーカヤック&里探索コース ③伝統工芸(ガラス工房)コース
④ジャングルクルーズコース ⑤沖縄農家体験コース
の5コースに分かれました。天気にも恵まれ、美しい自然を満喫することができました。里探索や農家体験では、現地の「おじぃ」「おばぁ」とのコミュニケーションも楽しみました。どのコースも充実した内容で、生徒達は全力で楽しみました。
3日目の今日は班別タクシー研修です。先ほどそれぞれのタクシーに乗り込み、事前に計画した目的地へ出発しました。
~2年次修学旅行 1日目~
昨日那覇へ到着し、平和学習で平和祈念公園、糸数壕、ひめゆり平和祈念資料館を訪れました。
戦争で多くの犠牲があったこと、自分たちと同世代の若者が過酷な任務に就き、そして亡くなっていったこと、実際に沖縄で知る事実はあまりにもショックなものでした。そして平和の尊さを改めて感じることができました。ガイドさんから教えていただいた「ぬちどぅたから」(沖縄の言葉で「命こそ宝」という意味)の気持ちを忘れないようにしたいです。
2日目の今日はテーマ別体験学習です。それぞれのコースで沖縄の大自然を満喫してきます!
2023オレンジ高校受入プログラム
9月15日から10月2日までオーストラリアのオレンジ高校の生徒20名、教師3名が来日し、本校の生徒、教師宅にホームステイしました。
オレンジ市は牛久市と姉妹都市であり、今年3月に本校の生徒20名、教師2名もオレンジ市でホームステイを行い、コロナ禍で中断していた、交換留学が5年ぶりに実現しました。栄進では、全校での歓迎会、英語の授業、書道・美術・音楽・体育などの実技クラスやオレンジ生用の日本語クラスに参加しました。また、牛久市役所表敬訪問、茎崎高校での茶道・書道・三味線体験、ひたち野うしく中での給食、文化交流体験、浅草や相撲観戦などの郊外学習に出掛けました。オレンジ生だけで京都・広島にも旅行し、稲刈り、梨狩り、餅つきなどの体験学習や筑波大学訪問で留学生と交流したり、日本滞在を楽しんでいました。本校の生徒たちも、ホームステイ家族だけでなく、多くの生徒が授業や部活動を通して英語や日本語を使ってオレンジ生と仲良くなり、短い時間でしたが素晴らしい体験が出来ました。
【栄進カップ】クラスマッチ・球技会の一種です。本校でのイベント名は「栄進カップ」。
リレー、綱引き、サッカー、ドッジボール、ソフトボール、バドミントン、バレーボール、バスケットボール。
そして、大きな盛り上がりを見せた生徒会主催の借り人競争。下はその一コマ。
①指令「〇△な人」を探せ | ②「〇△な人いませんかぁ~?」 |
③「は~い。オレオレ!」 | ④「Go!」 |
7月26,27日に最先端研究スタディ・ツアー(東北大学OCツアー)を行いました。
1~3年生会わせて36名が東北大学OCを見学し、初日の夜には現役の東北大生(栄進卒)5名との座談会を行いました。
真夏の暑い中でしたが、参加した栄進生は東北大学のキャンパスと先輩方の経験談に目を輝かせながら充実した2日間を過ごすことができました。
本校の様子が茨城新聞社に報道されました。
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16898624537029
第105回 全国高等学校野球選手権記念茨城大会 2回戦
次戦3回戦は7月18日。ご声援を!
【トビタテ!留学JAPAN】県内最多の3名が選ばれました!
文部科学省「トビタテ!留学JAPAN」に県内最多の3名が選ばれました!
日本の若者の海外留学への気運を醸成する官民協働「トビタテ!留学JAPAN8期生」に、本校から3名の生徒が選出されました。膨大な応募書類作成が認められ3月に一次選考を通過し、4月上旬に文部科学省において「留学先での探究活動計画と帰国後のエバンジェリスト活動」について個別のプレゼン審査があり、見事最終選考を突破しました。
マイ探究コースに合格した2名は「日本とニュージーランドの温泉文化の比較について」と「動物の生体販売の日本とニュージーランドの実態調査」をテーマとし、社会探究コースに合格した1名は「フィリピンにおける児童貧困の実情について~子ども達に選択肢のある未来を~」というテーマについてそれぞれが海外でフィールドワークを実施します。
6月11日(日)、高校生等対象(第8期)日本代表生徒の 壮行会、交流会及び事前研修が文部科学省で実施され、本校の選抜生徒も参加しました。
7月13日(木)には、校長室を訪問し、現地でのフィールドワークの内容をミニプレゼンという形で学校長に留学内容を発表するとともに、日本代表生徒および栄進生代表としての意気込みを堂々と伝えました。彼らの問題意識の高さや学びに対する真摯な態度が表れるプレゼンに学校長も驚かれ、温かい激励の言葉をかけていただきました。3名とも7月後半から各自の留学先での活動が始まります。帰国後は現地での活動について、校内発表会を実施する予定です。3名の海外での探究活動がどういったものになるか、後輩に「トビタテ精神」が引き継がれていくためにも現地での活動報告が楽しみです。
【SATフォーラム】ノーベル物理学賞受賞者天野浩先生講演会に参加
つくばサイエンス・アカデミー主催のSATフォーラム2023に生徒12名、引率者3名の計15名で参加しました。天野先生の演題は、「新半導体の魅力」でした。
講演の中で、天野先生は、結果を出すまでに1,500回も失敗された話や研究者としての資質として大切なのは、
①未来のビジョンを持つこと
②熱中すること
③忍耐力と勇気
だと話されていました。今日の講演を聞いて、参加した生徒は、貴重な時間を共有できたと思います。
※SAT「つくばサイエンス・アカデミー(Science Academy of Tsukuba)」。
https://www.science-academy.jp/index.shtml
筑波大学大学院生による授業実践
大学院の授業の一環として、筑波大学大学院教育学位プログラム次世代学校教育創成サブプログラム社会科教育領域の院生4名が、本校3年次文系3クラス(1クラスは合併クラス)で日本史Bの授業実践を行いました。今回実施した授業は、「火消制度から江戸の身分社会を考える」というテーマで、担当教授の指導を受けながら、4名の院生が数か月かけてつくりあげたものです。最近の研究成果を踏まえながらも、工夫を凝らした楽しく分かりやすい授業に、本校3年次生も前向きに取り組んでいました。
【図書館の風景】
①考査期間の放課後
考査期間には1日平均70~80人が利用しています。
多い日には100人を超えることも。
②毎年恒例の七夕の笹飾り
今年も用務員さんが図書館前に準備してくれました。
皆さんの願いが叶いますように!
第105回全国高校野球選手権記念茨城大会
本校初戦は7/14(水)。場所はノーブルホームスタジアム水戸です。ご声援を!
【1年次】進路後援会「1年次の夏 ここが勝負!!」
ベネッセ教育総合研究所 教育イノベーションセンターの山下真歩さんをお招きした講演会です。
【栄進祭】これぞ「おもてなし」。久々の一般公開はいかがでしたか?
先輩方に支えられている海外派遣プログラム
第31回海外派遣(オーストラリア)プログラムはコロナ禍により3年振りに実施されました。在校生でこのプログラムに参加した生徒はいなかったため、第30回派遣生(2020年AU派遣)が大学の授業の合間に、説明会やオンラインでの質問会に参加してくれて、サポートしてくれました。また、この3月の派遣中に、第28回派遣生(2018年AU派遣)で、ワーキングホリデーや交換留学でオーストラリアにいる先輩たちが、オーストラリアでの生活や学びについて話してくれて、生徒たちの視野を広げることができました。さらに、この3月に第23回派遣生(2013年USA派遣)の塚崎駿太朗さんが国際交流基金に寄付をしてくれました。塚崎氏は、 Deloitte & Thouche LLP (デロイト&トウシュ LLP)という会社で、 ITアドバイザリーコンサルタントとして働いています。アメリカ派遣をきっかけに、高校卒業後はアメリカ留学を考え、ワシントン大学(University of Washington)経済学部を卒業されました。栄進での海外派遣がきっかけで自分の目標をひとつひとつ達成できたとのことで、後輩のために支援したいとのことです。今年のアメリカ派遣のために有益に使用させていただきたいと思います。
【入学式が挙行されました。】
新たなスタートを切る皆さん、おめでとうございます。今日は新入生のみなさんが、新たな出会いと学びを求めて、牛久栄進高校に入学された日です。皆さんにとって、素晴らしい学びの場となるように、学校全体でサポートしていきたいと思います。
【1年次】教科書販売の様子
すでに次年度に向けての活動が始まっています。写真は新2年次理系選択者の教科書販売・購入の様子です。
【1年次探究活動】
半年間かけて作成した「探究仮テーマ」についてディスカッションしています。 |
|
話せば話すほど、頭の中が整理されていきます。アウトプットは重要です。 |
【1年次国語科】BiblioBattle!!!
ビブリオバトル。かなり盛り上がるという、ビブリオバトル。来週各クラスの決勝戦だそうです。単純な「本の紹介」なのですが、なぜこんなに盛り上がるのか。今も昔も「読書」は人間にとって価値あるものということなのですね。
ビブリオバトルとは?
ビブリオバトルは、誰でも開催できる本の紹介コミュニケーションゲーム。「人を通して本を知る。本を通して人を知る」をキャッチコピーに全国に広がり、小中高校、大学、一般企業の研修・勉強会、図書館、書店、サークル、カフェ、家族の団欒などで、広く活用されています。ぜひ皆さんも、友人と、同僚と、仲間達とご一緒に、ビブリオバトルをして遊んでみましょう。
【ウクライナ支援団体ウォーラ】
本校のウクライナ支援有志団体「ウォーラ」(1年生6名)が、ウクライナ戦争開始1年を前に、街頭募金を行いました。
日にち:令和5年2月11日(土) 場所 :TXつくば駅南北自由通路 募金金額:129,501円
募金先:ユニセフ日本協会 ウクライナ緊急募金 ※領収書が送付されたら掲載します(4月予定)
なんと346人もの方から募金を頂戴しました!ありがとうございました!ウォーラは、今後も戦争で困窮するウクライナの方々の支援に努めて参ります。(ウォーラは校内でウクライナについて伝える新聞を発行し、またインスタグラムも作成しています。そちらもご覧ください。)
楽しいワックスがけ。がんばれ受検生!
最後の定期考査も終わり、学力検査にも備えてワックスがけを行いました。写真は楽しくワックスをかける1年生女子の環境整備委員です。
ウクライナを継続的に支援する校内グループ「ウォーラ」の1年生5人が、「牛久入管収容所問題を考える会」の年間活動報告会に参加してきました。全国にあるいくつかの外国人収容施設では収容中の外国人への対応が問題となっていて、外国人の人権を考え、面会ボランティアなどが盛んに行われています。かなりきつい内容の報告が多かったですが、この問題について知り、考えることができました。これからも、ウクライナを含めた様々な問題に関心を持って、支援できるよう取り組んでいきたいと思います。
ウォーラ(ウクライナ語で「自由」の意味)は、ウクライナ支援に一緒に取り組んでくれる生徒を募集しています。これまでウクライナの戦争や国について知ってもらおうと新聞を2号発行しました(右は創刊号)。関心のある方はぜひ参加してください。
【保護者面談】
寒い中の来校ありがとうございます。現在牛久栄進高校では、1・2年次対象の保護者面談が行われています。
写真左は文化部活動の作品展です。ぜひ来校時にご覧ください。
【1年次 年次集会オンライン+α】
寒さによる体調の管理、感染症防止の関連を考え、1年2組から全体に話しかける形のオンライン年次集会を行いました。※自宅待機者にも配信を行っています。
【1年次 小論文ガイダンス】
「言葉の力で自分の意見を伝えられる者から、進路・進学先は希望通りに決まっていく。」下の欄はオンライン参加の教員や生徒たちです。
-------------------------------
小論文ガイダンス
・第一学習社から講師をお呼びして、小論文の必要性と大学入試での小論文の出題のされ方など、基本的なガイダンスを受けました。
◆医師による進学講話
11月9日(水)、茨城県教育委員会による医学部進学支援の一環として、医師による進学講話が開催されました。講師は水戸済生会総合病院外科部長の野﨑礼史先生です。午後2時50分から午後3時30分まで、ヒューマニティーホールで、医療・薬学系進学を志望する2年次生徒46名が先生のお話に熱心に聞き入りました。先生は、医療とは何か、医師だけでなく薬剤師・看護師・理学療法士・放射線技師・臨床工学技士など広く医療職に従事する人について説明してくださいました。また、現在の医療は専門分化が進み、多職種カンファレンスや症例検討会も頻繁に行われるなど、情報を共有してみんなで医療にあたる「チーム医療」が当たり前になっている、“何でもできる人は何もできない人”“ブラックジャックはもういない”と仰っていました。受講した生徒は、「多くの医療従事者が一人の患者さんや家族を支えていることを知って、チーム医療の大切さが分かった」「お話を聞いて助産師に興味を持った」「医療の仕事に就きたいという思いがより強くなった」などと話していました。
◆医師による進学講話
11月2日(水),茨城県教育委員会による医学部進学支援の一環として,医師による進学講話が開催されました。講師は筑波大学医学医療系講師の瀬尾恵美子先生です。先生は茨城県の女性医師キャリアコーディネーターも務めていらっしゃいます。午後3時50分から午後4時30分まで,本校体育館において,1年次生徒118名が先生のお話に熱心に聞き入りました。「進学先はどう決めるのか」「大学のアドミッションポリシー」「求められる医師像」「女子医学生の本音」など,先生ご自身の体験を踏まえたご講話をいただき,文理選択を控えた1年次生徒はそのヒントを得ることができ,医師を始めとする医療職をより身近に感じる貴重な機会となりました。生徒たち一人一人の今後の進路に向けて大いに役立つものとなりました。
令和4年度PTA研修会報告
報告者 :PTA本部役員(書記) 小林弥生
研修内容:まつり芸能集団 田楽座 公演
場所 :つくば市ふれあいプラザ多目的ホール
参加者 :牛久栄進高校PTA会員とご家族51名
日程 :令和4年10月23日(日) 14時開演(15時半開場)約90分
概要
10月23日(日)にPTA研修会が開催されました。これまでは、PTA研修旅行としてバスを貸し切って演劇やバレエ鑑賞、美術館見学など行われていましたが、コロナ禍となりこの2年間中止となっていました。行動制限の緩和にともない、今年度は研修旅行の代わりに、PTA会員だけでなく、生徒も含むご家族で楽しんで頂けるようにとPTA研修会として田楽座公演が実施されました。
太鼓・舞・唄・トークにとあっという間に時間が過ぎていき、皆さん田楽座の圧巻の演奏とその人間性に引き込まれたようでした。トークコーナーでは、仕事を選んだ経緯などを全員がお話くださり、生徒に直接聞かせてあげたいというご意見も挙がっていました。田楽座からパワーを頂けたようで、公演終了後の皆さんの表情が明るくなっていたのが印象的でした。詳しい感想はアンケート結果をご覧ください。
【1年次 職業観セミナー】
職業観セミナーを実施しました。一部、体育館と早朝のロンドンをオンライン接続するという画期的なイベントでした。
-------------------------------------------------------------------------------------------
第1年次 職業観セミナー
社会人として第一線で活躍されている方を講師に迎え、高校時代の進路決定、大学での体験、また現場での貴重な経験などを聴くことにより、生徒の進路・職業に対する意識の高揚をはかる事業です。
【1年次 家庭基礎】赤ちゃんふれあい体験
牛久栄進に赤ちゃんがやってきました!
赤ちゃんたちは、講座に参加した320名の生徒・教員に「幸せ」を振りまいて、無邪気に帰って行きました。1年次の家庭基礎の一環「ライフデザインセミナー」です。
-----------------------------------
高校生のライフデザインセミナー(誕生学講座・赤ちゃんふれあい体験)
本セミナーは、茨城県保健福祉部子ども政策局少子化対策課の「世代をつなぐライフデザイン形成支援事業」の一環として実施するもので、高校生を対象に、結婚や出産・子育てに関する不安を取り除き、家庭生活の意義やあり方をイメージできるよう、進学・就職後のキャリアプランの一助となるライフデザインの形成を支援するものです。
【1年次 英語科】JICA筑波の研修員さんの訪問
1年次の英語教育の一環として、牛久栄進1年次320名がJICA筑波の研修員さんの訪問を受けました。JICA 筑波の研修員さんは、母国の行政官・技術者であり、母国の農業の未来を担う使命感を背負いつつ日々最先端の農業技術研修に臨んでいます。各国からの研修員の方々から、各国の現状・抱える問題・文化などを英語で紹介していただき、相互交流を図り、国際感覚の涵養の一助となる素晴らしい時間でした!
【1年次 大学企業研究所訪問】
1年次では、8大学、9企業研究所施設訪問行事を行いました。こちらはもちろん、先方も「対面」訪問は久々だったようで、有意義な時間を過ごさせていただくことと同時に、大変に歓迎されたことをうれしく思います。何事も「オンライン」な時代ですが、牛久栄進では、人の温かみを感じる対面行事を増やしていきます。
◆国際医療福祉大学医学部成田キャンパス訪問
10月6日(木),茨城県教育委員会による医学部進学支援の一環として,本校3年次生2名(男1,女1)と1年次生3名(男2,女1)が千葉県成田市の国際医療福祉大学医学部を訪問しました。最初に医学部長の河上裕先生よりご講話をいただきました。海外も含めて経験豊富な先生は私たちに気さくに接してくださいました。先生の対話型講義は、医師のやりがい、生命とは何かなど、知的好奇心を大いに掻き立てるものでした。続いて救急救命室・手術室・診察室などを備えたシミュレーションセンターを見学しました。「基礎や本質的な理解が重要だということを学んだ」「いろいろなことに挑戦したり、仲間と協力することが大切だときいて納得した」「実際の医療現場に近いものを見て、さらに医学に対して興味が持てた」など,生徒は医学部進学への志をより一層育んだようです。今回の訪問を快く受け入れてくださった国際医療福祉大学に心から感謝いたします。
2022(令和4)年度 医学部生らによる進学講話及び進学対談
9月1日(木),茨城県教育委員会による医学部進学支援の一環として,医学部生らによる進学講話及び進学対談が開催されました。講師は3人。千葉大学工学部建築学科1年生の江藤匠さん、東北大学経済学部1年生の成家勇人さん、鳥取大学医学部医学科1年生の小西利実さんです。皆さん、牛久栄進高校を卒業された先輩です。栄進高在学中,江藤さんはハンドボール部,成家さんはバレーボール部、小西さんはサッカー部でも活躍されました。午後1時30分から3時30分まで,本校のヒューマニティーホールで,医学部や難関大学を志望する1年次生徒57名が3人の先輩の話に熱心に聞き入り,対談では1年次生から寄せられた多くの質問にも丁寧に対応してくださいました。参加生徒は「先輩の実体験をもとにしたアドバイスはリアリティーがあってこれから生かしていけると思った」「自分の聞きたかったことが聞けて良かった」「不安に思っていたことが解消されて良かった」「自分の生活に大きく影響を与える1日になりました」などと話していました。
令和4年度の野球応援が7月13日(2回戦)、7月17日(3回戦)に行われました。3年ぶりの野球応援は声を出さずに気持ちで応援することしかできませんでしたが、全校での応援はしっかりと選手に届いていました。
1年次家庭基礎 エプロン作成中!
現在エプロン作成中です。
全校野球応援練習を行いました。
放送と動画により、全校野球応援練習を行いました。写真は、何もかも初めてな1年生の様子。中には、野球のルールも知らない生徒もいたようですが、それぞれに楽しんだようです!頑張れ、栄進硬式野球部!
※最後に落ち着いた熱中症関係の諸注意があり、静かに終わりました。
第104回全国高校野球選手権大会
本校初戦は13日(水)1400。水戸ノーブルホームスタジアムです。
1年次の探究学習
第1回学校評議員会 授業見学の様子など
授業見学 |
委任状 |
評議員会 |
教科書選定協議会 |
外部の先生方に貴重なご意見をいただき、大変参考になりました。
1年次交通安全講話
土浦自動車学校の方を講師にお招きしての交通安全講話です。「自転車」に関する事例が興味深く、被害者にも「加害者にも」なりうることに改めて気づかされる講話となったようです。
栄進祭前日準備の様子です。1年生
初めての栄進祭(文化祭)ですが・・・、だいぶ形になってきたようです。
栄進祭準備の様子です。1年生。
初めての文化祭準備。話し合いやら、ダンスの練習やら。
3年生の世界史選択者44名がウクライナについて調べ、発表会を行いました。
戦争の経緯と被害・ウクライナの歴史と民族・難民・世界への影響・経済と産業・文化という6つのテーマを設定し、各班で調べました。戦争を自分に引きつけて考えることができたという感想が目立ちました。
◆4月16日(土)に第1回評議委員会が開催されました。
評議委員のほぼ全員にご出席をいただき、活発に意見が交わされ、充実した委員会となりました。
◎令和4(2022)年度入学式が挙行されました。
令和4年4月7日(木)、本校体育館において、令和4年度入学式が挙行され、
320名の新入生が入学しました。
☆茨城新聞(2022年4月12日)に、入学式と新入生代表のインタビューが掲載されました。
模擬試験等の迎えの車の停車場所について New!
年次からのお知らせ令和2年度入学生を更新し、第1回大学入試説明会の動画リンクを追加しました。 こちらへ
模擬試験等の迎えの車の停車場所について をアップしました。
5月21日(土)にPTA本部役員会・第2回評議委員会が開催されました。
各委員会・各支部の代表の方にご出席をいただき、今年度の活動等について建設的な意見が交わされました。
◆1年次生を対象に、着こなしセミナーを実施しました。
4月13日(水)体育館において、茨城トンボの鈴木さんを講師にむかえ、「着こなしセミナー」を実施しました。
◆対面式を行いました。
4月8日(金)現実には対面できませんでしたが、動画による対面式が行われました。
新入生の皆さん、これからよろしくお願いします。
奨学金
2024.8.6 更新
令和6年度
「総合的な探究の時間」全体計画はコチラ