9月7日に、牛久運動公園にて行われた2024プロ野球イースタンリーグ公式戦会場にて、牛久栄進高校ブースを設け、
・小児がん支援のためのレモネードスタンド
・ケニア・コイノニア教育センター支援のためのグッズ販売
・こども食堂支援啓発活動
を行いました。レモネードは45,000円、コイノニアグッズは19,000円の売り上げがあり、それぞれ団体に寄付しました。レモネードの寄付金分は、茨城県立こども病院に入院している患者のお子さんたちへのハロウィンのバルーンプレゼントとして形を変え、届けられました。
同様に11月3日には、うしくWaiワイまつりにおいて、上記の内容に加えて能登半島大雨災害義援金を募りました。今回は、市内の高校4校(本校・牛久・東洋大牛久・つくば開成)合同で連携を深め、さわやかな秋晴れの下、人と人との繋がりを感じながら活動することができました。レモネードは102,000円、コイノニアグッズは35,250円の売り上げがあり、前回より更に大きな支援につながりました。
【JRC部】
活動状況
Japan Red Cross(日本赤十字)の精神を基に、JRC部は活動しています。
部員は3年4名、2年9名という、少人数の部活です。茨城県立中央青年の家をはじめとした地域のボランティア団体の協力を得て、様々なボランティア活動やワークキャンプに参加させていただいてます。また、今年度からひたち野うしく幼稚園でボランティア活動を開始しました。他にも学校内で募金をしたり、清掃活動を行ったりします。今年度は生徒会と共同で茨城県台風18号等災害義援金の募集を行いました。
ボランティア活動は、決して強制されるものではなく、自らの気持ちに従って行うものだと思います。JRC部は、自分達の自発的な活動とともに、救急救命法など非常事態に役立つような講習も受けることもあります。
あなたのちょっとした勇気が、多くの人の幸せにつながります。ボランティアをしたいが、どうしていいか分からないという方は、是非JRC部へ来て下さい。お待ちしています。
奨学金
2025.4.18