【映像研究部】関東地区高校放送コンクール 朗読部門 優良賞
1月26日(日)に昌賢学園まえばしホール(群馬県前橋市)で開催された第22回関東地区高校放送コンクール(群馬大会)において、2年6組 北川 愛子 さんが見事、優良賞を受賞しました。
北川さんは、演劇部の活動と並行して映像研究部を兼部し、昨年11月15日(金)に開催された茨城県高等学校放送コンテスト新人大会の朗読部門に出場しました。演劇部で培った力強い発声を活かして、朗読部門第5位に入賞し、関東大会出場を果たしました。以降、講習会への参加などをとおして、朗読の技術を着実に向上させながら、関東大会に臨みました。
北川さんが今大会で選んだ作品は、恩田陸さんの『夜のピクニック』。登場人物の心情や息遣いが伝わるような素晴らしい朗読を披露することができました。応援いただいた皆様、ありがとうございました。
令和5年度
活動状況
活動日及び活動時間:週2回(火曜日・木曜日)、16:00~18:00
活動場所:主にコンピュータ室(撮影やインタビューをするときは学校外に出ることもあります)
部員数:9人(3年1人、2年3人、1年5人)
活動実績
4月12日(水) 新入生部活動紹介 オープニング映像上映
5月 9日(火) 放送講習会 於 ザ・ヒロサワ・シティ会館(水戸市)
6月 2日(金) 栄進祭撮影
6月 6日(火) 令和5年度 NHK杯全国高校放送コンテスト 茨城県予選
創作テレビドラマ部門 「Jail break」
令和4年度 活動実績
5月 10日(火) 放送講習会 於 ザ・ヒロサワ・シティ会館(水戸市)
6月 7日(火) 令和4年度 NHK杯全国高校放送コンテスト 茨城県予選
テレビドラマ部門 「部員増員計画~コミカルドラマver~」
11月16日(水) 茨城県高等学校放送コンテスト新人大会
ビデオメッセージ部門 「かっぱ祭りの今まで・これから~伝統の継承~」
令和3年度 活動実績
6月 8日(火) 令和3年度 NHK杯全国高校放送コンテスト 茨城県予選
テレビドキュメント部門 「映像研究部部員増員計画」
令和元年度 活動実績
4月12日(金) 新入生部活動紹介 オープニング映像上映
5月 8日(水) 放送講習会 於 ザ・ヒロサワ・シティ会館(水戸市)
5月31日(金) 栄進祭撮影,翌日上映
6月 4日(火) 令和元年度 NHK杯全国高校放送コンテスト 茨城県予選
テレビドキュメント部門 「先生のおしごと」
全国大会出場は残念ながら逃してしまいましたが,
第三位でした!
ご協力くださった方々,ありがとうございました。
11月12日(火) 茨城県高等学校放送コンテスト新人大会
ビデオメッセージ 「愛される地元の店」
平成30年度 活動実績
4月12日(木) 新入生部活動紹介 オープニング映像上映
5月 9日(水) 放送講習会 於 茨城県民文化センター(水戸市)
6月 1日(金) 栄進祭撮影,翌日上映
6月 5日(火) 平成30年度 NHK杯全国高校放送コンテスト 茨城県予選
創作テレビドラマ部門 「彼の巨人」
7月10日(火) 野球応援 撮影
7月~8月 牛久市中央図書館紹介動画 制作
<図書館見学> |
館内を案内していただき,様々なイベントや サービスについてお伺いしました。 本を借りる場所,だけではない沢山の魅力を 知ることができました。 動画に生かせるよう頑張りたいです。 |
8~9月 「なめがた新撰組まつり」に上映する
「新撰組ショートムービー」 制作
11月 6日(火) 茨城県高等学校放送コンテスト新人大会
ビデオメッセージ「時をかける茨城弁」
平成29年度 活動実績
5月10日(水) 放送講習会 於 茨城県民文化センター(水戸市)
6月 7日(水) 平成29年度 NHK杯全国高校放送コンテスト 茨城県予選
創作テレビドラマ部門 「IMPULSE」
11月 8日(水) 茨城県高等学校放送コンテスト新人大会
ビデオメッセージ「からくり伊賀七~つくばのダヴィンチを追う~」
平成28年度 活動実績
4月8日(金) 新入生部活動紹介 オープニング映像上映
5月13日(金) 放送講習会 於 茨城県民文化センター(水戸市)
6月3日(金) 栄進祭 撮影
6月8日(水) 平成28年度 NHK杯全国高校放送コンテスト 茨城県予選
創作テレビドラマ部門 第2位 タイトル「CHANGE」
○平成28年度 NHK杯全国高校放送コンテスト 茨城県代表決定
7月13日(水)野球応援 撮影
7月25日(月)~27日(水)NHK杯全国高校放送コンテスト(全国大会)
於 国立オリンピック記念青少年総合センター(東京渋谷区)
・準々決勝敗退
8月2日(月)~3日(水) ひろしま総文2016(全国高校総合文化祭)
・昨年度11月に行われた,新人大会の結果により,参加となりました。
平成27年度 茨城県高等学校放送コンテスト 新人大会
テレビドキュメント部門 第2位 タイトル「少年達の大戦 ~霞ヶ浦に飛べ~」
○平成28年度 総文祭(広島県開催) 茨城県代表決定
・予選敗退
8月5日(金)牛久駅東口オープニングセレモニー
・メモリアルムービー上映
平成27年度 活動実績
4月8日(水) 新入生向け部活動紹介映像制作・上映
5月8日(金) 第1回放送講習会 1,2年
5月29日(金) 栄進祭オープニング映像制作・上映
6月5日(金) NHK杯茨城県予選 ビデオメッセージ部門 「蘇る黒狼」
7月23日(木)~25日(土) オープンハイスクールにて
○映像研究部の部活動紹介
・今まで制作した映像の上映
・野球応援を紹介する映像の上映
<活動中のスナップ>
9月13日(日) なめがた新撰組まつり 芹沢鴨ショートムービー制作・上映
<芹沢鴨映像 撮影風景>
10月5日(月) 第2回放送講習会 1年次4名参加
11月5日(木)
茨城県高等学校放送コンテスト新人大会兼全国高等学校総合文化祭放送部門茨城県予選
ビデオメッセージ部門
「少年達の大戦 ~霞ヶ浦に飛べ~」 第2位
★来年8月に広島県で行われる,総文祭(全国大会)に茨城県推薦決定しました!
<大会後全員で撮りました!>
12月5日(土)
芹沢鴨ショートムービーに関して,行方市観光協会から,感謝状をいただきました。
また,茨城新聞に特集されました。部長の千葉が事前にインタビューを受けています。実際の紙面を載せました。紙上の写真は,映像研究部の撮影風景です!
行方市観光協会の皆さん,本当にありがとうございました!
平成26年度 活動実績
4月10日(木)
○部活動紹介にてオープニング映像上映
・生徒会・各部の顧問の先生に許可を取って,春休み前から練習風景などを撮影し,新入生に全部活紹介映像を上映した。
5月7日(水)
○放送講習会【茨城県総合福祉会館(水戸市)】
・茨城県内の放送部,映像部,委員会などが参加し,効果的な映像撮影のやり方などを講義。午後からは実際に撮影し,その映像を上映しつつ,講師の先生から講評をいただいた。
5月30日(金)~31日(土)
○栄進祭
・栄進祭の様子を,シフトを決めて撮影。
6月3日(火)
○NHK杯全国高校放送コンテスト茨城県大会
【茨城県民文化センター(水戸市)】
創作ドラマ部門 第3位
・惜しくも全国大会出場は逃す(1・2位のみ出場)も,初出場にしては健闘した。
6月17日(火)
○部内審査会
・映像研究部内を3グループに分け,それぞれ1週間で映像を撮影し,その作品を審査する会。審査員は顧問,特別ゲストの先生と生徒一人ずつ。短期間で撮った映像にしては,アイディアに富んでいて,おもしろい作品に仕上がっていた。
7月12日(土)
○総文祭事前研修会【行方市レイクエコー】(16名参加)
・各係にわかれての業務内容の打ち合わせを行った。また,当日の礼やあいさつの仕方などのレクチャーを受けた。
7月27日(日)
○総文祭開会式【つくばカピオ】(3名参加)
・参加の3名は,昨年度のプレ開会式に引き続きの参加となった。
7月28日(月)~31日(木)
○総文祭放送部門【日立シビックセンター】(19名参加)
・実行委員19名が,総文祭放送部門の生徒実行委員として4日間参加。他校の生徒とも交流を持つことができ,とても有意義な時間を送ることができた。
奨学金
2025.4.18