お知らせ
◆ 大学模擬授業が行われました
 10月4日(金),5・6時限目に,福島大学,茨城大学,筑波大学,宇都宮大学,埼玉大学,埼玉県立大学,千葉大学,東邦大学,筑波大学附属病院から講師の先生方をお招きし,大学模擬授業が行われました。生徒は自分の興味や進路希望に応じて2つの講義を選択し,より専門性の高い大学の授業を受けました。
 生徒からは「講師の先生の話が非常に面白く,聞きがいのある充実した講義だった」「高校の内容が多く登場し,大学の授業でも,高校の勉強が大きく関わってくることがよく分かった」といった感想が聞かれ,進路選択に向けて大学の授業を知る貴重な経験となりました。

①「先進環境都市の創造に向けて」   茨城大学 桑原 祐史 先生
②「情報・符号・暗号」        筑波大学 古賀 弘樹 先生
③「生と死の分子生物学
  _生きるために必要な細胞の死」  筑波大学 坂本 和一 先生
④「水と土がわかると
  お米の安全のしくみが見えてくる」 福島大学 申 文浩 先生
⑤「無限に広がる薬学の世界」     東邦大学 伊関 峰生 先生
⑥「全身に張りめぐらされた血管」   埼玉県立大学 廣渡 祐史 先生
⑦「看護職の世界をのぞいてみよう」  筑波大学付属病院 岡田 奈緒美 先生
⑧「歴史・考古学メジャー入門」    茨城大学 髙橋 修 先生
⑨「知覚の不思議」          筑波大学 綾部 早穂 先生
⑩「外国語を学び、マスターするって、
  いったいどんなことだろうか?」  宇都宮大学 吉田 一彦 先生
⑪「環境問題と経済学」        埼玉大学 有賀 健高 先生